理事長 挨拶
公益財団法人 溶接接合工学振興会
理事長 南 二 三 吉
(大阪大学名誉教授)
公益財団法人溶接接合工学振興会を代表してご挨拶申し上げます。
当振興会は平成3年に文部省によって認可された財団法人で、設立趣旨は概要に記載のとおり、「溶接接合工学の研究および技術の発展を推進し、関係する研究者、技術者を支援・育成し、以って学術・文化の交流、発展に寄与すること」であります。
わが国の溶接界には、アカデミアとしての(一社)溶接学会と、技術の社会実装を担う(一社)日本溶接協会があります。溶接学会は、溶接接合の基盤および先進研究による「学問知」の研鑽と体系化に努めております。一方、日本溶接協会は、ものづくり産業界を中心とした団体で、溶接接合技術の実用化・標準化による「技術知」の構築と普及を行い、溶接技能者、溶接管理技術者の要員認証なども含めた幅広い活動を展開しております。当振興会は財団法人としての特徴を生かし、溶接接合コミュニティの持続的形成を図るべく、溶接接合工学の未来を拓く技術情報の発信と人材育成を目的とした活動を進めております。
近年、わが国ではものづくりに関わる若手技術者、研究者の減少傾向が顕在化し、その対策として、製造業および社会インフラの拡充・整備における溶接接合工学の重要性を広く社会に発信していく必要があります。当振興会では、将来を担う若手の研究者・技術者を篤く顕彰して支援の一端とする他、各企業において技術開発のリーダ的役割を果たしている中堅技術者を顕彰し、その活動をサポートしています。また、溶接接合工学研究者・技術者の交流事業として、時宜に沿ったテーマによる「セミナー」を企画し、産学の広い分野の技術者、研究者の協力を得て最新の技術情報を発信しております。加えて、令和2年3月より教育支援の一貫として、内閣府公益認定等委員会の認定を得て、全国の工業高等学校等を対象とした「溶接機寄付事業」を新たに開始し、現在に至っております。
各位におかれましてはこのような当振興会の趣旨、活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、当振興会は設立当初の基金をもとに運営しておりますが、当振興会の事業趣旨にご賛同を頂ける企業様からの醵金を以って活動を進めております。支えて頂いております多くの方々に御礼を申し上げますとともに、今後なお一層のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
講演・セミナーのお知らせ
公益財団法人溶接接合工学振興会 第34回セミナーの開催日時が決定いたしました。
「各種インフラ構造設備の老朽化と維持・管理施策(仮)」
日 時:令和7年11月11日(火) 13:00〜17:30
皆様のご参加お待ちしております。
セミナー等の協賛情報
日本溶接協会AM部会・日本3Dプリンティング産業技術協会ジョイントセミナー
「アディティブ・マニュファクチャリングによる素材加工革新 〜 セラミックス、CFRPの可能性と最新動向」
日 時: 2025年10月22日(水)10:00〜18:10 (18:30〜 懇親会)
会 場: 溶接会館 2Fホール(東京都千代田区神田佐久間町4丁目20)
受 講 料: 会員/後援団体会員15,000円(税込) 非会員20,000円(税込) 学生0円
※受講料に懇親会費含む。学生に社会人学生は含みません。
定 員: 90名(定員に達し次第締切)
※詳細はこちら
お問合せ: 一般社団法人日本溶接協会 業務部 AM担当
TEL:03-5823-6324までお問合せください。
※後援団体様の会費は会員区分となります。
※学生参加は懇親会含め無料です。是非お呼びかけ賜りますと幸いです。
(一社)日本高圧力技術協会 技術セミナー
「次世代のエネルギー貯槽・インフラ技術」
開催日:令和7(2025)年9月25日(木)
パンフレットはこちら(PDF)
※申込みはこちら
「フランジ締結体の要素技術と設計・施工の基礎」
開催日:令和7(2025)年10月31日(金)
パンフレットはこちら(PDF)
※申込みはこちら
「水素技術基礎講座−安全な機器運用のために−」
開催日:令和7(2025)年11月26日(水)
パンフレットはこちら(PDF)
※申込みはこちら
新着情報
に掲載されました。[掲載許諾](PDF)
候補者の推薦をいただきありがとうございました。